外ヨガ倶楽部

【初日の出ヨガ《2025》】開催の様子

写真
2025年も恒例【初日の出ヨガ】からのスタートでした🌄

今年の太陽は『穏やかさの中に力強さを併せ持つ』ようなエネルギー💪🌞

そんな中、杉浦秀美インストラクターが今年も太陽礼拝をはじめとした・・大地や空間そして天(宇宙)とのエネルギー交流へとリードしてくれました🌞🌏🌌


2025年は地球規模での色んな意味に於ける転換点だと云われていますが、そんな1年を味わうための良い準備が出来たように感じます💝

そして今年も自然のエネルギーと交流しながら、ヨガを楽しんで行けたら良いなとも思います🍀

今年も杉浦秀美インストラクター共々、アウトドア・ヨガにご興味ある方の参加をお待ちしております🙋

第40回開催(2024.12.22)の様子

写真 今年(令和6年)の冬至点が12月21日の午後6時21分🌏🌞
その冬至点を越えて、最初の日の出が正にこの日の朝🌄


琉球ではこの日の太陽を【若てぃだ】と呼び、宮中にて崇拝の対象になっていたようです🙏🌞

そんな【若てぃだ】の光と、その西側にあった月の光を浴びながら・・杉浦秀美インストラクターの誘導にて、本当に心地よい時を過ごす事が出来ました🥰

偶然決まった日程でしたが、ある意味この【若てぃだ】を浴びるための必然的な日程だったのかも知れません🤩🌅


事実上の『初日の出ヨガ』は最高でしたよ❕
そして次回は暦上の『初日の出ヨガ《2025》』🎍


興味ある方、ご一緒しましょう🎌🙋

第39回開催(2024.11.24)の様子

写真 本格的な【風の時代】に入っての、初めての開催🌀

暖かな太陽の光・抜けるような青空・その青空にひっそりと浮かぶ月など、爽快感しかないような環境での【朝ヨガ】となりました🌞🌏🌜

そんな中での杉浦秀美インストラクターの誘導で、「天」や「地」そして「肉体」から「心」まで・・隈なく意識を巡らせて戴けた事と存じます🌌🌏

次回開催は来年(2025年)の『初日の出ヨガ』の予定でしたが、今回があまりにも心地よかったため年内にもう一度行う事と致しました🌅


今のところ12月22日(日)の開催を予定していますので、ご関心ある方はご一緒しましょう🙋

【初日の出ヨガ《2024》】開催の様子

写真 2024年も恒例となった【初日の出ヨガ】からのスタート🌄

2023年も暖かかったですが、北風が吹いたものの2024年も暖かい元旦でした🌞

今年は駐車場が閉鎖されていた為にメンバーの合流が遅れる事態となりましたが、結果それが「朝陽を浴びながらの土手ウォーキング」の代わりとなりました😅👟



今年の太陽は清々しく、見上げると雲一つない青空・・さらに南西の空には月も浮かんでいるという陰陽バランスが取れた環境🌞🌕

ヨガは足(脚)の調整から始まり、坐位や立位を織り交ぜながらの流れるようなポージング✨🌞

これから始まる2024年に向けて、今年もチャクラ・イダー管・ピンガラー管・スシュムナー管をしっかり調整して戴きました😤💝🌈

今回も1年に1度しか味わえない素敵な時間を、共にお過ごし戴けたことに感謝感謝です🙏🍀

そして今年も杉浦秀美インストラクター共々『アウトドア・ヨガ』にご興味ある方の参加をお待ちしております🙋

第38回開催(2023.5.21)の様子

写真 今回も降雨により、一週間順延しての開催☔

そして前夜から開始一時間前位まで雨が降ったり止んだりの状態でしたが、天を味方につけ(笑)予定通りに開催出来ました👰

スタート時は雲が太陽を遮っていたので涼しさもありましたが、いざ太陽が顔を出すと一気に体感温度も上昇🌞🌡
この日は暦の上では立夏である事を思い出させてくれました🎐🍉


しかしこんな状況も杉浦秀美インストラクターから『日焼け対策』の指示が出ていたため、参加者の方々はバッチリの出で立ち😎(杉浦秀美インストラクターの的確な状況判断には、いつも助けられます🙏)

途中からは綺麗な青空の下、ウグイス・ひばり・ヒヨドリ等の野鳥に囲まれ・・『自然に包まれヨガをする』という目的を存分に味わえました🌈🐦🐤🍀🥰



今年は矢作川に会場を移した為、梅雨と真夏の暑さを避けて秋(9月〜10月のいづれかの日曜日)に再開予定です🍁
興味ある方、また秋になったらご一緒しましょう🙋

第37回開催(2023.4.16)の様子

写真 今回は会場を矢作川に移したため、荒天による芝のコンディション不良にて一週間順延しての開催となりました☔

そして今回も前夜遅くまで降雨が続いたので更なる順延が検討されましたが、開始一時間前に杉浦秀美インストラクターが会場を視察・・「これならやれそう」との判断にて決行🌞👰

矢作川からの風が吹き上がってくるものの・・その風は春の温もりを抱え、Anチャクラの詰まりを吹き飛ばしてくれました💖

空を眺めれば、真っ蒼な空に流れる白い雲⛅
耳を澄ませばウグイスやひばりの鳴き声に羽音🐦🐤
地球って本当に美しい星だなぁと感じられる環境で、ヨガを行えたことに感謝です🌏✨🤗


そして雲の白さの合間に下弦の月を発見🌛👀
以前から行いたかった《月ヨガ》とも相成りました☯


次回は5月の何れかの日曜日に開催予定です😀
興味ある方は、素晴らしい環境下にてひと時をご一緒しましょう🙋

第36回開催(2023.3.19)の様子

写真
令和5年のスタートとなった今回の朝ヨガ🌸

少し冷え込みがありましたが、太陽からの熱をしっかりと受けとめながらの開催🌞

そのため杉浦秀美インストラクターのリードの下、身体を温める動作を行いながら自然のエネルギーと交流しました😤🌈🍀

【初日の出ヨガ】から約3か月半を経過した今回・・期間が空いたが故、改めて自然と交流することの素晴らしさを体感出来ました🤗

今回は春分の日を2日後に控え、色々な意味で新たなスタートの時期🚪✨

何か今回の交流は、参加者のみなさん各々に必要なエネルギーが届けられたような・・そんな雰囲気もありました🎯


次回は4月の何れかの日曜日に開催予定です😀
日曜朝のひとときをご一緒しませんか🙋

【初日の出ヨガ《2023》】開催の様子

写真

2023年も恒例となった【初日の出ヨガ】からのスタート🌄

2023年の元旦は【初日の出ヨガ】史上、最も暖かい元旦でした🌞✨😚

今年も昨年に引き続き杉浦秀美インストラクターが、寒さ対策としての「朝陽を浴びながらの土手ウォーキング」を実施👟



正に歩く瞑想となり、その後のヨガへの相乗効果をもたらしてくれました😌

ヨガでは真っ蒼な空に意識を向けながら太陽礼拝に加え、自然と一体となるようなポーズ🙏✨🌞

これから始まる2023年に向けて、イダー管・ピンガラー管・スシュムナー管をしっかり調整して戴きました😤💝

今回も、1年に1度しか味わえない素敵な時間をお過ごし戴けたことと存じます💝🌈🍀

そして今年も杉浦秀美インストラクター共々、アウトドア・ヨガにご興味ある方の参加をお待ちしております🙋

第35回開催(2022.11.20)の様子

写真 今回が2022年最後の《朝ヨガ》🌅

早朝には雨がパラパラと降っていましたが・・開始時刻になると、日が射すと迄は行かぬものの雨は上がりました
☔🔜

やはり芝生は濡れた状態であったためドーム下で開催🐤(今年もドームの存在には、幾度も助けられました🙏)

杉浦秀美インストラクターからの呼吸と動作の連動の促しで、今回も皆さんの「イダー管」「ピンガラー管」が整って行きました😤✨

その流れは『ヴィシュダー・チャクラ』から『アナーハタ・チャクラ』をも活性化させたため、終了後に「胸が開いた感じがする」と仰る方も🎤💖


2022年も長いような・短いような時の流れ方でしたが、最後に自然の中で各々ご自分の心身と向かい合って整えて戴けた事と存じます🍀🌈😊

2022年中の要らないモノを手放し・2023年の新たな流れを呼び込むためにも、開催出来て良かったと感じる主催者サイドでした🍍🍍🍍

次回はいよいよ2023年の【初日の出ヨガ】です🎍
一緒に最高のスタートをきりましょうね😉

第34回開催(2022.10.23)の様子

写真 今回も午前5時位には雨天でしたが・・開始時刻前には雲が晴れ、途中からは晴天となるいつものパターン☔🔜🌞

しかし芝生は濡れた状態であったため、ドーム下での開催となりました🐤

今回、杉浦秀美インストラクターは脚をほぐしてからの『片鼻での呼吸』からスタート👃
この呼吸で「イダー管」「ピンガラー管」を整えた後に、そのエネルギーをアジュナー・チャクラへと流すリードをしてくれました✨


途中からは捻りを加えたポージングを取り入れ、体温の上昇・循環の促進を促してくれました💕立冬前の土用の期間でもあったため、全般的にタイムリーなプログラム🍁⛄


『太陽の陽射しは夏』『風は秋』というような環境でしたが・・我慢が必要とされるほどのコンディションでもなく、自然と充分な対話をして戴けた事と存じます🍀🌈

今年の《朝ヨガ》も残すところ、来月(11月)の開催を残すのみとなりました🙋

この時代を満喫するために、心身の調整が不可欠です💖💪
ピンと来る方は一緒に調整しましょう👋

次回は11月20日(日)に開催予定です😀
CM 次回『りんご健康体操教室』令和7年4月3日(木)に開催します♪
※りんご健康体操教室の「詳細」についてはこちらをクリック(^^)/